2012年12月16日

ソナー取付

ヤマハのPC−26にソナーを取り付けることになりました。
今回、取り付けるのは、光電(KODEN)のESR−160です。

IMGP1244m.jpg
(ソナーの心臓部、サウンドドームと昇降ユニット)

まず、昇降ユニットとセンサーを取り付けるパイプを取り付けます。
取付位置は、左舷エンジンルーム前のストレージ部(イケス?)にしました。
IMGP1240m.jpg

船底に穴を開けてパイプを貫通させるのですが、ストレージの底を支えにして
強度をもたせました。
IMGP1237m.jpg

船底部は、水流を考慮して前方を少し出してFRPで成形します。
IMGP1231m.jpg

昇降ユニットを取付た状態。
キャビン入口扉とF/Bへのステップをうまくかわしてます。
IMGP1253m.jpg

船底部は、こんな感じでセンサーが出ます。
IMGP1255m.jpg

昇降ユニットは、デッキ面より出っ張ってしまいますので、
ストレージのフタをFRPで加工して、イス兼用のボックスを作りました。
IMGP1256m.jpg
(まだ未完成です。これから表面を整えて塗装します。)

さっそく今日、オーナー様が来てテストを兼ねて出航されました。
ソナーの威力は、予想以上に良かったそうです。
これで大漁まちがい無し!!

皆さんも、ソナー取付けませんか?



posted by キャプテンK at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック